
【重要】
本記事は、
HSPを本質的に
強みに変えたい人向けの
”自己受容のマニュアル”
について解説しております。
「自己否定から解放されたい」
「どんな自分も受け入れたい」
そう考えているなら、
自己受容の習得は絶対です。
残念ですが…
自己受容が出来ない限り、
生涯、
自分の無力さに絶望しながら、
自分の不幸を呪うような
人生を歩むことになります。
ほとんどの人が、この考え方を
知らないまま、
世の中にあふれている
情報に目を向けています。
当然ですが、
世の中にあふれる情報の中には
正しい情報もあるので、
それらを信じ、実践すれば
「自己受容」が
出来るようになることもあります。
ただ、「自己受容」が出来るようになった
8割の人が、この”マニュアル”を
理解しています。
ほとんどの
「自己受容」をできるようになりたい人達は
”自己受容”そのものを
軽く考えているため
この内容を理解するだけで
最短最速で自己受容が出来ます。
HSPであるあなたが、
なんとしても、自己受容が出来るようになりたい!!
って方は、
ここに書かれている内容を
必ずマスターしましょう!!
こんにちは、そうです。
初めにも書いたのですが、
念のため、もう一度伝えます。
”なんとしても、
本気で自己受容が
出来るようになりたい!!”
とHSPであるあなたが、
思っているなら・・・
自己受容を作るための
考え方の習得は “必須”です。
自己受容に必要な考え方を知らずに
努力するというのは…
ラケットを持たず、
テニスに取り組むようなものです。

想像してみてください…。
ラケットも持たずに
コートに立っても、
何も出来ません。
ラケットが無いと、
何も出来ませんよね。
努力だけしても、
必要な道具が無いと
危険なだけです。
また、
そんなやり方では
上達するはずがありませんよね。
でも、今回お伝えする考えを
知っていれば、
”自己受容が出来る人になれます”
今回の記事はもちろん、
HSPさんである
あなたのために書いています。
考え方や知識を持った上で
自己受容が出来るようになるための
努力することになるので、
「自分の弱さを受け入れられる」
「他人の評価に流されない」
ようになります。

自己受容が出来るようになれば
自分の弱さを受け入れられるので、
あなたが望むような
”理想の人生”
を叶えることが出来ます。
自己受容が出来るようになったら
冗談抜きで”人生、変わりますよ”。
HSPの強みを「最大限」に
引き出せるようになりますから。
あなたは、
どんな自分も
愛せるようになります。
弱い自分。
失敗してばかりの自分。
自己否定ばかりの自分
「そんな自分も、私の一部」
と認めることも出来ます。
「HSPで良かった」と
本気で思うことが出来ます。
「目標を持ち、努力し続けること」
もできます
また、
自分を認められるので、
他人からの評価に
振り回されません。
他にも、
相手を認めることも出来ます。

相手のミスや言動にも振り回されず、
「細かいことを気にしすぎ」
「驚きすぎ」
などのような攻撃的な言葉にも、
傷つくことなく受け流せるようになります。
HSPのあなたは、
人の悩みや弱さに
敏感だと思います。
「自己受容」が出来た結果、
あなたが救われるのはもちろん、
あなたの周囲の人も救えるのです。
誰かが困っていても、
勇気が出ず
知らないふりをした経験はありませんか?
HSPの人あるあるだと思います。
でも、後悔しますよね。
私もあります。
でも、今は…
自信をもって、相手に自分の手を
手を差し伸べられます。
素敵な人生ですよね。
それが実現できるのです!
HSPの私がそのように
なっていますから。
そして、自己受容が出来る人って、
「人生を楽しんでいる人たち」です。
実際、「自己受容」の出来ている
多くのHSPさんと話したのですが、
みんな楽しそうです。
多少の悩みを持ちながらも、
前向きに生きています。

そんなことばかり言われても…。
「自己受容なんて
簡単に出来るはずないじゃん」
だったり…
「HSPだから仕方ないよ…」
「自分に出来るはずないじゃん。」
って思ってしまいません?
そうなるのも無理はありません。
私も同じでした。
なので、
昔の私と同じような”あなた”のために、
この記事を書いています。
この記事では、
「もっと早く知りたかった。」
と思ってしまう…。
“自己受容の考え方マニュアル”
について、
わかりやすいように
まとめています。
一度読んで満足せず、
何度でも読み返して、
完璧に理解してしまいましょう!
では早速、本題に入ります!
目次
- これだけは覚えておきたい。自己受容と自己肯定感との深いつながり。
- 意外と知られていない?!自己受容無くして自己肯定無し
- そのままだとヤバい。トラブルの原因は自己受容の無さが原因かも
- 自己受容が出来るようになるために、知っておくべき○○とは。
- 自己受容の基礎の中の基礎。まずは○○を手放そう。
- 認知を認知する。あなたは今、思い込みの○○をかけている。
- 自分を受け入れるための魔法の言葉3選。
- 悩みの答えは名言の中に。「事実というものは存在しない。存在するのは○○だけである」
- 自己受容が出来た後、どうしたら良い?
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
これだけは覚えておきたい。自己受容と自己肯定感との深いつながり。
そもそも、
「自己受容」
って何だと思いますか?
一般的に大事と言われてるのは、
「自己肯定感」
の方です!
でも私は、
「自己受容」
をおすすめしています。
あなたがHSPであるなら、
より一層「自己受容」が
必要になります。

なぜなら
自己受容とは、
自分自身をありのまま受け入れること
だからです。
そして、
自己肯定感とは、
自分が価値ある存在であると
肯定することです。
とても似ていますよね。
なので、
勘違いして使っている人も多いです。
「自己肯定感が大事だ!」
と言っている方の多くが
「自己受容」と「自己肯定感」
の区別がついていないのが現実です。
そのため、
「自己肯定感が大事だ!」
と言われても、今は
聞き流して大丈夫です。
また、
「自己受容」の無い「自己肯定感」
は危険です。
詳細は後でお伝えします。
今のあなたに必要なのは、
「自己受容」
ですから。
HSPのあなたが
自分を否定してしまうのは、
「自己受容」が出来てないからです。
なぜここまで「自己受容」に
こだわるかと言うと、
「自己受容」と「自己肯定感」は
繋がっているからです。
「自己受容」が無ければ、
「自己肯定感」も生まれません。
「自己受容」を基礎として、
「自己肯定感」が生まれるのです。

それについて、
次の節で詳しく
見ていきましょう!
意外と知られていない?!自己受容無くして自己肯定無し
先ほど書いたことは、
大事なことです。
なので、改めて書きますね。
「自己受容」が無ければ、
「自己肯定感」も生まれません。
「自己受容」を基礎として、
「自己肯定感」が生まれるのです。
「砂上の楼閣」という言葉を
聞いたことはありますか?
簡単に言うと、
「砂の上に城を立てる」ようなものです。

あなたは、
地盤のしっかりとした家、
砂の上の城、
どちらに住みたいですか?
城に住む憧れはあっても、
砂の上は嫌ですよね。
雨が降るだけで
砂は泥になり、
城は崩れてしまいます。
一方、
地盤がしっかりしていれば
雨が降ろうと、嵐が来ようと、
崩れることなく耐えることが出来ます。
「自己受容」と「自己肯定感」で
言い換えると、
「自己受容」=基礎
「自己肯定感」=家
だと思ってください。
基礎もないのに、
家が建つはずがありません。
ただ、この話については
あまり、知られていないのです…。
「自己受容」って言葉を
テレビなどで聞いたことが
ありますか?
私はありません。
「自信が無い」
といった話題で出てくるのは
いつも、
「自己肯定感」です。
だから、
上手くいかない人が多いのです
HSPであるのなら、なおさら
上手くいかない人が多いです。
そもそも、
今の自分を受け入れていないのに
自分を肯定できるはずがありません。
たまに、
「自己肯定感」が欲しい
と言う方がいますが、
それは、
「自分のことを肯定できない自分はダメな人」
という考えの裏返しです。
「肯定出来ない自分を肯定できない」
無限ループの始まりです…。
何度も言いますが、
「自己受容」という基礎が
欠けている限り、
安定した肯定感は育ちません。

そのため、
次の節では「自己受容」が
出来ない結果で起きる、
トラブルについてお話します。
そのままだとヤバい。トラブルの原因は自己受容の無さが原因かも
次に重要なのが、
「自己受容」が
欠けていることで起こる
トラブルです。

「自己受容」が出来ていないと、
自分を受け入れられない。
それは意外にも、
他人を受け入れられない
他人の嫌な所ばかり気付く
という結果に繋がります。
HSPの性質上、相手の色々な所に
気が付きます。
そのなかでも、
嫌な所ばかりに気付く
のは辛いですよね。
気付いてしまうなら、
相手の良い所を
気付きたいですよね。
HSPのあなたが、
相手と良好な関係を
築くためにも。
当然の話ですが、
自分を受け入れられないのに、
他人を受け入れられるはずがありません。
他人の良くないところを
受け入れられないからです。
他人の粗探しやミスを
探して、
相手を否定しようとしてしまいます。

相手と対等な立場なら、
大きな問題にはなりにくいです。
でも、
相手が下の立場なら?
後輩の良い部分より、
悪い部分を探してしまうのです。
ミスばかり指摘し、
怒ってしまう。
そして、
後輩を
「出来ない人」と
認定してしまう。
最悪ですね。
私が後輩の立場なら、
そんな先輩についていこうと思いません。
近づきたくもありません。

なので、
「自己受容」が出来ていないと
人間関係にも悪影響があるのです。
自己受容の必要性は
たくさんお話ししたので
十分だと思います。
疑問に思うことがあれば、
何度も読み返したり、
私に聞いて頂いても構いません。
自己受容が出来るようになるために、知っておくべき○○とは。
HSPのあなたが「自己受容」を高めるために
必要な○○は何だと思いますか?
読む前に一度考えてみて、
当たっているか確かめながら
読むのも楽しいかもしれません。
自己受容の基礎の中の基礎。まずは○○を手放そう。
まずは、
自己受容の基礎について
お話させていただきますね。
先に、
○○の正解発表ですね。
この節の○○とは…
「評価」
です。

当たっていましたか?
まずは評価を手放すのです。
自分への評価
他人への評価
他人からの評価
大きく考えて、
この三つを
手放してください。
良い評価も悪い評価も
関係なく手放すのです。
「あれ、
良い評価も手放していいの?」
って思いましたか?
良いのです。
今の段階では必要ありません。
むしろ、余計です。
それはただ、
HSPのあなたの承認欲求が
満たされているだけです。
その後、良い評価をもらえなくなったら
どうなると思いますか?
また、
あなたは
人の誉め言葉を
素直に受け取っていますか?
「いえいえ」
「全然です」
「まだまだ」
と言った
覚えはありませんか?
ありますよね…。
正直に言ってください。
HSPなど関係なく、
「自己受容」が出来ていない人の
あるあるです。
話を戻します。
私が言いたいのは、
「ありのままの自分を受け入れよう」
ということです。
その結果、
「HSPを受け入れられる」
ようになります。

ミスが多い自分
HSPに振り回される自分
頼りにされている自分
どんな自分も、
自分なのです。
ありのままの自分を、
受け入れてください。
自分がいま、どんな自分を
「認知」しているか「認知」する。
そのことを
「メタ認知」
と呼びます。
もしも、
自分を悪く
評価してしまったら
「今、悪く評価したな」
と認知して、認めてください。
メタ認知を行うことで、
客観視できるようになります。
どんな理由で、
悪いように評価したのか
考えやすくなります。
特にHSPさんは、
「どんな時に自分を責めてしまうのか」を
認知しておいた方が良いです。
それを繰り返すことで、
自分の思考のクセに気づき
「評価」を手放せるようになります。
そんなことを言われても、難しいですよね。
悩んでしまうと思います。
そのために必要にな考え方を、
一つお伝えしますね。
認知を認知する。あなたは今、思い込みの○○をかけている。
あなたは今、○○をかけているのです。
かけている…??
かけるものと言えば、
アレですよね。
そうです。
○○の答えは…
「メガネ」
です。

物理的にかけているのではありません。
「コンタクト派です!」
といったクレームは受け付けません。
「メガネ派なので、
二つのメガネをかけている
ということ?」
はい。そういうことになります。
最先端かもしれませんね。
冗談はさておき、
誰もが
思い込みの「メガネ」
をかけています。
特にHSPさんの悩みの8割が、
この「メガネ」に由来する
悩みです。
「色メガネ」という言葉を
聞いたことはありませんか?
黄色いメガネをかけている人は
世界が黄色く見えます
黄色いメガネ=色メガネ
です。
色メガネは誰もがかけているものです。
でも、自覚することは難しく、
無意識から生まれています。
そこで必要になるのが
先ほど書いた「メタ認知」
です。
認知を認知する。
自分の色メガネの色を
認知して、取り換えてください。
小さなことに思えますが、
効果は絶大です。
良い評価をつけてしまったから
「青いメガネ」をかけている。
悪い評価をつけてしまったから
「赤いメガネ」をかけている。
何の評価もつけないために
「白いメガネ」をかけよう。
例えなので、どんな色でも構いません。
大事なのは認知することですから。
ここまで出来るようになれば、
自己受容の8割は完成したようなものです。
後は、HSPのあなたが
自分を受け入れるための
魔法の言葉を覚えるだけです。
自分を受け入れるための魔法の言葉3選。
残念ながら、○○は用意できませんでした。
私の実力不足です。
次のnoteの目次に期待していてください。

一つ目は、
「これでいいのだ」
です。
バカボンパパのセリフです。
最近はCMでみかけますね。
アニメでは、
バカボンのパパが大暴れした後、
そのセリフを言って終わります。
このセリフは、
目の前の出来事を評価していません。
ただ、受け入れているだけです。
自己受容の極みみたいな言葉です。
HSPで悩んでも、上手くいかなくでも
「これでいいのだ」
と思うのです。

次に、
「まぁ、いっか」
です。
残念ながら、
出典などはありません。
この言葉は、
受け入れるのではなく
受け流すという感覚です。
右から左へ…
と言うと、
あの人が思い浮かびますが
そんな感じです。
HSPさんは感受性が豊かなので、
色々なことに気が付くでしょう。
その一つ一つに取り合う
必要はありません。
次が最後です。
私の好きな詩人から引用しました。
「石垣りん、それでよい。」
です。
石垣りんという詩人の
「表札」という詩の
最後の一文です。
ぜひ、目を通してほしい詩なのですが、
簡単に言うと、
「殿」も「様」もいらない。
自分の住むところの表札は自分の手でかける。
石垣りん。それでよい。
という感じです。
HSPのあなたは、
あなたのままいたら良い。
それで良いのです。
ここまで出来たらもう十分です。
お疲れ様です。
と、言いたいですが、
特別に、
自己受容の先の話もしておきます。
色メガネ応用編です。
色メガネを自由に扱えるようになれば、
あなたは自由に思い込みを操作できるのです。
悩みの答えは名言の中に。「事実というものは存在しない。存在するのは○○だけである」
この名言は、哲学者のニーチェの言葉です。
名言は好き嫌いが
分かれると思うのですが、
知っておいて損はないです。
人間の歴史は何千年と続き、
生活は変わっていますが
悩みや問題は、
昔と大きく変わっていません。
変わったのは表面だけで、
本質的なものは同じです。
節のタイトルの
○○について、考えられましたか?
答えは…
「解釈」
です。
私たちは
目の前の出来事に対し、
それを「解釈」しているだけです。
「色メガネ」で例えるなら、
好きな色メガネをかければ良い
ということです。
どんな事が起きても、
良い評価をする
「青いメガネ」を
ずっとつけたまま過ごす。
ということです。
目の前の出来事を、
自分にとってプラスになる
ことに捉えるのです。
「昨日は上手く話せなかったけど、
少しだけ話せるようになった」
など、
HSPのあなたなら、出来ると思います。
豊かな感受性から色々なことに気付けるので。

自分の中の小さな成長だけを
捉えて、褒めてあげられるのです。
出来なかったことを
悲しむ必要は
ありません。
そうです。
ここまで来れたなら、
自分を褒めてよいのです。
それが「自己肯定感」に繋がります
HSPを受け入れられるようになります。
自己受容が出来た後、どうしたら良い?
自己受容が出来た後は、
HSPの自分が
何をしたいのか
どう在りたいのか
という二つの目標を持つことを
おすすめします。
HSPで悩んだり、苦しくなった時、
目標を持っていれば、
いつもの自分に戻るきっかけとなります。
と、急に言われても、
難しいですよね。
今まで
自分を受け入れられなかったのに、
急に目標の話をされても…
って考えたと思います。
そこでお勧めしたいのが、
自分のルーツを知ることです。

突然ですが、
あなたは自分の名前の由来を
知っていますか?
私は「そう」と名乗っていますが、
本名の一部です。
「聡明」
という言葉から付けられました。
正直、好きではありませんでした。
画数多いし、
スマホの予測変換で
探すのが大変だからです。
けれど、
「聡明」という言葉の
語源を知ると、好きになりました。
簡単に説明すると、
「聡明叡智」
という四字熟語から来ています。
そして、一つ一つが、
聖人の四つの徳を
表すそうです。
「聡」はよく聞く力
「明」はよく見る力
また、現在では
「物事の理解や判断が速い」
として使われています。
天才って感じしませんか?
だから、私の目標です。
そんな人でいたいし、
そんな人で在りたいです。
あなたの名前にはどんな由来がありますか?
知ることが出来ないなら、
私と一緒に作りましょう。
本当かどうかは大切ではありません。
あなたが気に入ることが一番です。
あなたは名付け親ではないですが、
名前の育て親なのです。
悩んだとき、
迷ったとき
目標が決まっていれば
自分が今、
どうすれば良いのか
を知る手掛かりになります。
自分の名前を
どんな色メガネで
捉えますか?
また、
大切なのは、自分の未来を
どんな色メガネで捉えるかです。

本気で生き辛さを解消したいなら、
「自己受容」
を本気で試してみてください。
「自己受容」が出来るようになれば、
HSPの強みを最大限に引き出せます。
今日から試してみてください。
すでに自己受容が出来て、
HSPの強みを最大限に引き出せる
私の教えを実践出来たら…
今あなたが抱えている生き辛さを
解消できる可能性って
とても高いと思いませんか?
重要なのは、
「今日から行動する」ことです。
ほんの少しの
あなたの行動が、
あなたの生き辛さを解消するのです。
そして、この機会に
自己否定・人間関係・ストレス
で辛いあなたのために
HSPのお悩みを解消し、
HSPをあなたの力に変えるための
公式ラインを作りました。
ここまで読んで頂きありがとうございました!