こんにちは
そうです。
あなたは、自分の意見を
伝えるのは得意ですか?

自分の意見が人と違うことに
怖がってしまったり
誰かに気を遣いすぎて
言えなかったり
自分の意見が出てこなくて
何も言えなかったり
「意見が言えない」と一言で言っても、
たくさんの理由が考えられます。

私の場合、
自分の意見を誰かに
決められていました。
私が何を思っていても、
「○○が好きだよね」
「○○の方がいいでしょ?」
と決め付けられて、
何も言えず黙り込んでいました。
でも、当時の私は
それでいいと思っていました。
相手が嬉しそうだったからです。
私が嬉しくなくても、我慢していました。

それでも、私は勇気を出して
嫌だって伝えたこともあるのです。
その結果、相手は辛そうにしてました。
「なんで?」って顔をしていました。
本心を我慢すれば、
相手が喜んで
私が辛い
本心を伝えたら
相手が辛い
自分が喜ぶ
どっちが良いのか悩んで、
私が我慢する方を選びました
相手の辛い顔を見ていると
私まで辛くなったからです。
その結果、
自分の本心が言えなくなりました。

けれど、子供に比べて大人って
自分の意見を
伝える機会が増えませんか?
自分の意見を押さえて
過ごしてきたのに、
どうすればいいの。
そんな不安を
解消したいと思います!
目次
- 自分の意見が言えなくなった理由は?
- 自分の意見を言えるようになるために
- 自分の気持ちは知ってる?
- 正解や不正解を求めない
- 誰かに意見を伝えてみる
自分の意見が言えなくなった理由は?
自分の意見を言えるように
なるために必要なのは…
意見が言えなくなった原因を
見つけることです。
なぜ意見が言えないのか?
例えば、私のように
子供のころから意見が言いにくかった。
その場合は
子供の頃、家族が相手でも
意見が言えなかったり。
または言い辛い
環境だった可能性が在ります。
勇気を出して自分の言葉を伝えても
笑われて馬鹿にされた。
自分の意見や気持ちを
受け入れてもらえなかった。
両親や親戚に厳しい教育を受け、
何をやっても文句を言われ注意された。
そんな人は、これまでに
自分の意見を受け入れて
もらえなかった過去があるのだと思います。
それ以外にも、
他人の目が怖くて
言えなかったことがあるかもしれません。

どんな原因があるのか
振り返って考えてみましょう
その原因をもとにして、
この後に進みましょう!
自分の意見が言えるようになるために
まずは
気づけなかった
自分の気持ちを振り返りましょう。
頭の中だけで考えていても
分からないものです。
その日の出来事で
感じたことや思いついたことを
メモやノートに書き出してみましょう。

後で見返えば
自分の考え方や
物事の捉え方が見えてきます。
単語だけでも文章だけでも
つなぎ合わせてみれば
自分の意見が見つかるかもしれません

書く習慣をつけて振り返ってみれば
自分の気持ちに
気づくきっかけになります。
正解・不正解を求めない
意見=その人の考え
です。
なので、
正解・不正解はありません。
「この考え、誰かに
間違ってると思われないかな」
「あの人と違うことを言ってるけど
嫌われたりしないかな」

こんな感じで
誰かの意見と答え合わせをしようと思うと
考えすぎて話せなくなります。
考え方は人それぞれで同じはずがないので、
人と違うのが当たり前だと
思っておいてくださいね。
誰かに意見を伝えてみよう
次は、
信頼できる人にあなたの意見を
聴いてもらいましょう。
周囲にいる話しやすい人に
話してみましょう。
自分が話しやすい人なら
誰でも大丈夫です。

例えば、
「あのドラマが面白くなかった」
という話をされた時
自分が面白いと思ったなら…。
そんなときに
「私は面白いと思った!」
と思い切って言ってみる。
「ここが面白かった」
という話をすれば
「そういう考えもあるね!」と
盛り上がるかもしれません。
また、相手に自分の意見を
言ってみたら
「自分とは違う、色んな考え方の人がいる」
と気付いてもらうことができます。
それを繰り返して、自分の意見を
人に伝える練習をしてみましょう。
もし、思うように自分の意見が
言えないなら
周囲から注目されるのを
苦手に感じている場合があります。

最初は少人数の場所で
相手に自分の意見を聞いてもらうことに
慣れていきましょう。
慣れていないことに挑戦し
経験値を増やしてみると
自信もついてきますよ。
自分の意見が言えない人って、
相手を優先できる思いやりを持つ
謙虚な人と言い換えることも出来ます。
でも、
自分を抑えてばかりだったら
自分の人生が
存分に楽しめなくなってしまいます。
自分の気持ちを自由に表現して
自分自身が楽しいと思える人生に
変えていきましょう!
それではまた次回のブログで
お会いしましょう。
ps.
そう公式LINEでは
HSP・繊細さんでも自分らしさを取り戻し、
”ラク”に生きる方法を発信中です。
「自己肯定感がドン底」
「繊細なガラスのハートの持ち主」
「HSPで生き辛い」
そんなあなたが、
ラクに生きていくための
役立つ情報を配信しています。
これからは自分のために
自分らしさを大切にしながら
大事な人のことも大切にできる人生に
変えていきましょう。
HSP・繊細さんや、生き辛さで悩んでいる人は
「そう公式LINE」に
登録してくださいね。
あなたが生き辛さを克服し、
本当のあなたらしさを取り戻す
きっかけとなれますように。
【👇公式LINE登録はこちらから 👇】
100名以上の方が私を頼り、
思考や考え方を身につけて
ラクに生きようと頑張っています。
あなたも一緒に、
私と共に「笑顔あふれる人生✨」に
変えていきませんか?

※タップすると、公式LINEが追加されます。
※個人情報はわからないようになっています。
※公式LINEの登録は無料です。
コメント