こんにちは
そうです。
あなたは、
嫌われるのが怖いですか?
そう聞かれて、
えっ…て思いましたか?
正直な話、
誰でも嫌われるのは
怖いですよね。
可能なら
より多くの人から好かれたい。
でもそれって
難しいことです。
みんなから好かれることは
できないです。
じゃあ、どうすればいい?
嫌われても大丈夫だと
知ることです。

嫌われても大丈夫って
ことを知っておくと…
周りの顔色をうかがう
必要もなくなります。
「こんなこと言ってしまうと、
相手はどう思うかな」
とに疑問に思うこともなくなります。
嫌われるのが怖いので
断れないってことにも
なりません。
そして、
自分に対して自信を持てるように
なります。
知っておかないと
辛い現実が待っています。
人の顔色ばかり
伺ってしまう毎日。
嫌われたくないと思い、
恐怖に怯え発言も行動もできない。
嫌われるのが怖く、
やりたくないにもかかわらず
断れない。
嫌われないようにしているので
自分を見失い続ける。
いてもいなくてもわからない
空気のような存在…。
そんな未来が
待っているかもしれません。
辛く悲しく、
何をすればよいのか分からないまま
自分を嫌いになっていく。

こんな未来、
避けたいですよね!
人に嫌われても大丈夫だと思えるよう、
今から行動していきましょう!
嫌われてもいい!
嫌われていいって
どういうこと?
人に嫌われたら
ひとりになってしまわない?
そう思いませんでしたか?
以前の私も
そう思っていました。
人に嫌われるのが嫌で
人の顔色を伺う
都合の良いイエスマン。
嫌そうな顔をしたら
嫌われそう…
そう思っていたので、
辛い時でさえ笑顔でした。
続けていくうちに、どうしたいのか
自分の本心すらも
分からなくなってしまいました。
自分が嫌いな相手にさえも
愛想笑いを浮かべ
受け入れたくない言葉にも
同調している
変わることのできない自分が
とても嫌になりました。
嫌だと思う人に
合わせ続けるってことは
自分もそれに合わせて
嫌な行動を
していることに
同じことだと気づきました。
嫌いな人に好かれるほど
違和感があふれてきて
自分のことさえも
少しずつ嫌いになっていく。
そんなことになるくらいなら
相手に嫌われても
自分を好きでいたままの方が
いいですよね。
簡単にまとめると
『嫌われたくない』
は誰かへの依存なのです。

そう考えると、
反対に
『嫌われてもいいや』
という考え方は
で自立していることです。
つまり
人に依存しすぎずに
心が安定して、
存在できていることです。
誰かに依存しているから
『嫌われないように』
と考えてしまう。
心さえ自立していれば
人に『嫌われても大丈夫』なんです。
じゃあ、そのための心の自立は
どうやってやるのでしょう?
嫌われても大丈夫な心を作ろう
心が自立していれば
嫌われても大丈夫と
わかりましたね!
では、ここからは
嫌われても大丈夫と思える
心を作っていきましょう!
2:6:2の法則
最初に
2:6:2の法則
を知っておきましょう。
2:6:2の法則を
聞いたことはありますか?
嫌わってくる2割、
どちらでもない6割
好きでいてくれる2割
という法則です。
けっこう有名です。
ということは
どんなに頑張ったとしても
2割の人からは嫌われるんです。
好きになってはもらえません。

そう考えてみれば、
「何をやっても嫌われるんだし
仕方ない」
そう思えるようになりませんか?
それとは反対に、2割の人たちは
いつでも自分のことを好きでいてくれます。
とても
ありがたいことですね。
ありのままの自分を
好きな人が
2割います!
嫌いな人に好かれてしまうと
嫌いな相手に
好かれたらどうなるか、
想像してみよう。
関わることが
増えてしまい
我慢する時間が増え…
自分の貴重な時間やお金を
その人に使うことになる
ストレスが溜まり続け
いつか体調を崩すかも…

もし、
嫌われた場合はどうなるでしょう
我慢せず
好きなように過ごせる
自分の時間やお金を
好きなように使える
ストレスがなくなることで
毎日が楽しくなる
実際、
嫌われてもいいと
力を抜いて過ごせるように
なったので
どんな自分に対しても
許せるようになり
心が軽くなるので
自分のことさえも好きになりました。
当然ですが、
嫌われてもいいからと
適当にふるまうのではなく
最低限の関わりに
とどめておきましょう。
心の支えをつくろう
もう一つ、
自分の心に支えをつくりましょう!
最初のところで
誰かに依存してしまっているから
嫌われないようにふるまってしまいます
そんなお話しをしました。
自分の心が自立さえしているなら
『嫌われてもいいや』と思えます。
そのためにも
自分の心にブレない支えが
必要になります。

どんな支えでも大丈夫です。
人に伝える必要はありませんから!
家族や友人など
大切な人たちはいますが
その人たちに依存しないように
気をつける必要があります。
やっぱり、相手に依存してしまうと
見返りを求めてしまいますから…。
私の場合、心の中の支えは
『好奇心を満たして、一度きりの人生を
思いっきり楽しむ』です。
これまでの私は
自分の気持ちにフタをして生きていました
していました。
やりたいことがあっても
「どうせ自分なんて…」
「否定されるのが怖い。
人の言うことだけ聞いておこう」
と自分の心を否定し、
人の顔色を伺ってばかりでした。
その時に
「一度きりの人生をこのまま過ごすのは嫌だ」
「人生を楽しんで生きてやる!」
そう思うことができました。
これは、その時に作り上げた
私にとっての心の中の支えです。
この心の支えがある限り
誰に何を言われても、
大丈夫と思えます。
自分の心が
楽しめなければ
受け入れる必要がありませんから。
このように、
自分の心の支えを見つけておくと
人に嫌われても大丈夫と思えるのです。
最後に
自分を大切にしてくれる人に
ついて考えましょう。
自分はいつもひとりぼっちで
誰にも大切にされていない…。
そう思ってしまうなら、
今まで、大切にしてくれた
人たちを思い出してみてください。
そして、大切にしてくれる人を
あなたも大切にするのです。
そうしておけば
誰かに嫌われないようにと
顔色なんて伺う必要がなくなります。
あなたには、
その人たちがいますから。
自分はどうしたい?って考える
自分の心の支えを見つけて
嫌われてもよいと思える
心になれたら
自分はどうしたいの?
って聞いてあげてください。
「嫌われるのが怖い」
という考えは捨ててください。
あなたの本心は
どうしたいのですか?
自分の好きなように
生きたいのではないでしょうか?
あなたの本音を探してみてください
「これを伝えたら嫌われるかも」
なんて心配は必要ありません。
ブレない心の支えを持ち
大切にしてくれる人がいるからです。
正直になってもいいんです。
一度きりの人生、自分だけのもの
最後に覚えておいてほしいことがあります。
それは
自分の人生は自分だけのもの
ということです。
誰にも譲ってはいけない大切なものです。
他人に嫌われたくないと心配ばかりしていて
本当の自分を見失っては
人生を楽しめません。
誰かの言いなりになっていても
いざというときは
きっと守ってもらえません。
自分の人生は自分で守りましょう!
そして
そんな自分の人生を
心から楽しみましょう。
誰にも左右されることなく
どうしたいか決めましょう。
それができれば、嫌われる心配なんて
関係なくなるのです!
まとめ
生きている以上、
他人と関わります。
顔色を伺うことが
必要な時もありますが、
過剰にならないように気をつけましょう。
あなたの意志と自立する心が
あなたの人生に彩りを与えます。
たった一度きりの人生です。
嫌われる心配なんてやめて、
どうしたら人生を楽しめるかを
考えましょう。
これからの自分を
楽しみにしましょう!
ps.
そう公式LINEでは
HSP・繊細さんでも自分らしさを取り戻し、
”ラク”に生きる方法を発信中です。
「自己肯定感がドン底」
「繊細なガラスのハートの持ち主」
「HSPで生き辛い」
そんなあなたが、
ラクに生きていくための
役立つ情報を配信しています。
これからは自分のために
自分らしさを大切にしながら
大事な人のことも大切にできる人生に
変えていきましょう。
HSP・繊細さんや、生き辛さで悩んでいる人は
「そう公式LINE」に
登録してくださいね。
あなたが生き辛さを克服し、
本当のあなたらしさを取り戻す
きっかけとなれますように。
【👇公式LINE登録はこちらから 👇】
100名以上の方が私を頼り、
思考や考え方を身につけて
ラクに生きようと頑張っています。
あなたも一緒に、
私と共に「笑顔あふれる人生✨」に
変えていきませんか?

※タップすると、公式LINEが追加されます。
※個人情報はわからないようになっています。
※公式LINEの登録は無料です。
コメント