こんにちは
そうです。
生きていると
苦手な人は必ず
いますよね。
誰にだって苦手な人はいるものです。
それでも以前に比べて、
大きく減りました。
苦手な人が
いなくなったので
とても生きやすくなりました。
とはいっても
苦手な人をゼロにするのは難しいです。
それでも、苦手な人が減らすだけでも
グッと心がラクになります!
どこにいっても
必ずと言っていいほどいる
苦手な人。
苦手な人がいるだけで
その日の気分も最悪だし
その人に気を使うのも嫌。
必ずと言っていいほど、自分がヘトヘトになる。
「苦手な人がいるから
行きたくない」
と思うときもかなりありますよね?
じゃあもし、
それが無くなるとしたら…?
目の前が明るく
なりそうじゃないですか?
前より苦手だと思わなくなるだけで
声がかけやすくなるし
仕事もずっとやりやすい!

苦手じゃなくなると
会話も気まずくてできない
なんてことはなくなります。
どうですか?
少しだけワクワクしませんか?
苦手な人って
あなたが想像しているより
あなたの心を縛っていたんです。
今回の記事を読んで
苦手な人を減らしていきましょう!
どんな人に苦手を感じる?
苦手な人って
どんな人ですか?
一言で言うと
『価値観が合わない人』
です。
仕事はもちろん
普段の生活でさえ
ひとりひとりの価値観があります。
その価値観がズレている人と
接した場合に苦手と感じます。
以前によくあったことですが…
私は主にインドア派です。
ですが友人はアウトドア派なので
どこか外に行こうとします。
私と友人、価値観が合いません。
なので
「一緒にでかけるのがつらい。面倒。」
と思っていました。
このように
考え方や価値観が違う人に
苦手意識を感じてしまうのです。
苦手な人の見方の変えかた!
一度でも苦手を感じてしまうと
その人自身を苦手に
なってしまいます。
そうなった場合
仕事や生活にも
支障がでます。
そのため、
実際に効果のある
苦手な人への見方を紹介します!
これによって
あなたも
苦手な人が激減しますよ!
相手の良い所を探してみる
まずおススメなのが
あえて、
相手の良い所を探してみる
ことです。
なぜ?
ですよね。
例えば…
「○○さん、挨拶はしいけど
丁寧な仕事をしてくれるなぁ」
そういったものが見えてくると思います。
苦手な人だとレッテルを張り探してしまうから
その人自体に苦手に意識を感じて
しまいがちです。
そうなると
相手の苦手な情報ばかりを
取り込んでしまいます。
相手の良いとこを知ると
ちょっとだけ親近感が生まれたり
しませんか?
「全員が嫌な人ばかりじゃないんだ」
と思えてきます。
今まで苦手だと思っていた人も
苦手じゃなくなるんです。
自分だけ気付いた
相手のいいところを
探しそうと思えてきます!
苦手な人の日常をイメージしてみる
次は苦手な人の日常生活をイメージ
してみるということです。
日常生活というのは
プライベートのことです。
苦手な人は普段、
どんな人なんでしょう。
家庭をもっていて
子どもがいるかもしれない。
家族仲がよくて
普段は
笑顔であふれてるかもしれない。
犬を飼っていて
大切にお世話しているかもしれない。
いろんなことを想像してみましょう。
そうすると、苦手な人も
ただの1人の人間なんだって
思うことができます。
日常のイメージを想像してみたら
苦手意識も減っているのです!
無理に好きになろうとしなくてもいい
いろいろやってみても
「それでも苦手だ…」
と思ってしまいますか?
もちろんですが、
苦しんでまで好きになる必要はありません。
元々、
性格が合わないなど理由が
あるから苦手なんです。
「苦手意識が変わらないよ!」
と自分を責める必要はありませんからね。
苦手に思うなら
苦手なままでも大丈夫です。
まとめ
生きていく中で
苦手な人とは必ず出会います。
苦手な人がいたとしても
生きることはできますが、
生きづらさは感じてしまうでしょう。
それでも少しだけ
苦手意識が減って
あなたが生きやすくなれますように。
これからの自分に
期待できるようにしましょう!
コメント