こんにちは
そうです
あなたは毎日、頑張りすぎてはいませんか?
仕事や家事など
やるべきことがたくさんあり
終わる気がしない。
毎日のタスクをこなすだけで一日が終わり
自分の時間というものがほとんどない。

自分が限界まで
努力してることにきづいてるけど。
そんな状況でも、
うまく人を頼ることができない。
だれにも頼れず
ひとりで抱え込み続けてる人が
たくさんいます。
上手に生きている人を見ると
憧れますよね。
今のまま、
だれも頼れないままの自分を
見捨てないでください。
このまま放置してしまうと
自分自身に無理をさせすぎて
体調を崩してしまいます。
自分で抱えられる
要領の限界を超えてしまうと
精神的に参ってしまったり
人間関係にも
支障があります。
余裕がなくなり
誰かにやつ当たりをしてしまったり
私自身、
人を頼らずに生きようと思って今した。
けれど、
自分自身を追い込みすぎて
メンタルが
病んでしまいました。
気ままに遊んでいる人や
上手に人を頼れる人をみては
ため息をついていました。
私と同じ過ちをくりかえさないよう
人を頼れるように
なっておきましょう。
人を頼れるようになると
自分を追い込む必要が無いので
楽しく生きられるようになります。

毎日明るく楽しみながら生きていきたいですよね。
大丈夫です!
頑張りすぎてない?
頑張り屋の人って
最後まで一人で
頑張ってしまいます。
自分で抱えていい
限界を知ることが出来ず
気づけば精神にも
限界がきています。
「あの人、忙しそうだし簡単に頼めないよね」
「これくらい自分でやらないと」
そういう風に自分自身を自分で
追い込み続けていませんか?
あなた自身が、
ひとりで抱え込んで
頼れない状況をつくってしまっているのです。
自分に対する厳しさゆえに
自分自身を追い込んで
しまうのです。
人を頼らないクセがある
今まで過ごした場所が、
人を頼れない
状況だったことがあります。
特に日本では、
「誰かに迷惑をかけてはいけない」
という風習があります。
そのため幼いころから
「迷惑をかけない」
と、教えられてきました。

その思考が普通に
なっているので
人に頼れなくなった
状況にハマっているかもしれません。
幼いころ、親や先生から
似たようなことを言われた経験は
ありませんか?
子供のころに言われたことって
大人になっても
考え方のクセとして残っているのです。
そのため
自分でも気づかないうちに
「人に頼って迷惑をかけるのはダメ」
という考えが当たり前になっているのだと思います。
人を頼れるようになるためには??
人を頼れるようになるためには
どうしたらいい?
人を頼った方がいいのは
分かったけれど
どうやったら
誰かに頼れるようになるのでしょう。
人を頼れるようになれば、
ひとりだけで抱え込む必要が
なくなります。
思い切って
人を頼れるようになりましょう。

頼るのは悪いことじゃない
最初に、
「頼るのはダメ」という
思考をやめましょう。
「人に頼ったら迷惑になる」と
思い込んでいません?
人に頼ってみることで
相手にとっても新たな発見や
経験にもなるのです。
相手も、あなたに頼られたことで
自信に繋がることがあります。
こんな風に、考え方を
良い方に変換して
人を頼ることにも
慣れていきましょう。
小さなお願いをしてみる
最初にやってほしいことは、
小さなお願いをしてみることです。
人を「頼る」ことに
慣れる必要があるので
今すぐ簡単に
出来そうなものから
お願いしてみましょう。
相手にとって負担の
少なそうなものであれば
お願いしやすいですよね。

小さなことから相手との
関係を築いていきましょう。
信頼関係ができてくれば
相手に頼みやすく
なることでしょう。
謝らずに感謝しましょう
相手に頼るときは、
謝るのではなく感謝を伝えましょう。
相手が進んで
助けているというより
相手は頼まれたから助ける
感覚になってしまうのです。
相手が頼られた時、嬉しい気分に
なるように
しっかりと感謝の言葉を
伝えましょう。
それにより、
頼られたことに
相手が喜びを感じるようになります。
まとめ
人を頼ることに
慣れていないと
頼ることも勇気がいります。
ひとりで抱え込み
限界がきてしまう前に
人を頼ってみることを
意識してみてください。
あなたの周囲を見渡せば
頼れる人はいるはずです。
周囲の人たちに
感謝の気持ちを持ちながら、
頼っていきましょう。
大丈夫。
人はいつからでも変われますよ。
明るい未来が
待っています。
コメント